2018年1月16日 (火)

2018年もよろしくお願い致します!

あけましておめでとうございます。
 
昨年はお陰様にて舞台も多く充実した年となりました。
 
発表会以降、UPしたい写真が溜まっております。
レッスン風景と合わせて今後アップして行きたいと思います
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 
Img_20180111_125119
まずは2017年9月「第12回発表会」集合写真です!
 

2017年9月11日 (月)

☆通しリハーサル☆

いよいよ発表会まで1週間と迫りました。
一つ一つの作品が仕上がって、また会場準備なども着々と進んでおります。
本番2週間前には“総通しリハーサル”をしました。
 
Img_20170903_182105  
 
衣裳、髪型を全て本番通りにして、プログラム順に通していきました。
Img_20170903_202720
 
この日がプログラム順に通せる唯一のリハーサルで、各自が出番前後、出はけの確認、次の出番までの時間間隔など把握するための大切なリハーサルです。
Dsc_2103
 
 
衣裳の細かい飾りの付け方、当日の縫い付け方等も、衣裳係のお母様にチェックして頂く機会。
Img_20170903_202809
 
 
そして、他のクラスの作品を見られる良い機会でもあります
 
Img_20170903_202930
 
 
皆、他の年代の作品を興味深く見ていました。
 
Dsc_2124
 
揃って楽しく元気よく
 
Img_20170903_203104
 
 
そして、お互いに拍手
Img_20170903_203003
 
 
お互いに刺激を受けて、意識が高められる最高の場です
 
Img_20170903_182222_2
 
 
憧れのお姉様たちの踊りを見て、振りを覚えたり・・・
Img_20170903_203215
 
 
眠たくて踊れなかったり・・・・(笑)
Img_20170903_182200
 
幼児クラスの可愛らしさには、皆くぎ付け
Dsc_2140
 
可愛らしいダンスから、しっとりとした大人のダンスまでの小品集の後は、
第4部  ~第九~ 「命の賛歌」。
3歳~85歳までの合同作品です。
Img_20170903_182129
 
 
一人一人の精一杯が一つになって、舞台いっぱいに花咲かせる日はもうすぐです
子供も大人も教師も、楽しみでドキドキ、ワクワク、皆の胸の高鳴りが聞こえています
ご都合つきましたら是非、会場に観にいらして下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野の花ダンスガーデン第12回発表会
2017年9月17日(日)
15:00 開場   15:30 開演
大田区民プラザ 大ホール
(東急多摩川線 下丸子駅 駅前)
 
入場無料

2017年9月10日 (日)

☆メイク練習会☆

今年も発表会前のメイク練習会を行いました。
 
衣裳もシンプルなものが多く、出来る限り子供達から出るありのままの表情を見て頂きたいという思いから、ナチュラルメイクをしています。
 
Dsc_2065_2
 
それぞれ、お母様にメイクをして頂きます。
 
Dsc_2064
 
洗顔、ベースメイク、ポイントメイク・・・と、一つ一つ説明をしながら皆で一緒に進めて行きます。
 
Dsc_2063_2
 
小学生は自分でどんどん挑戦していました。
 
頼もしいですね
 
Dsc_2066
 
そろそろできたかな?
 
鏡を見てうっとり
Dsc_2067
 
さすが女の子!
 
口紅が気になりながらも表情が生き生きとしています
 
お化粧をすると皆、ママに似ますね
Dsc_2068
 
最後に皆揃ってお写真カシャッ。
自然ではっきりとした顔立ちになりました
本番こうしてメイクをして踊るのが楽しみですね
 

2017年9月 1日 (金)

劇場リハーサル&スタッフ下見

暑さの中にも秋の気配を感じますね。
野の花ではお盆明けの8月20日に劇場リハーサル&スタッフ下見をしました。
 
Img_20170821_081623_9
 
順番に舞台でリハーサルをしながら一日がかりでスタッフの皆様に見て頂きました。
 
Img_20170821_115638_5
 
想像以上に広い舞台。
初舞台のメンバーは大きな劇場空間に圧倒されている様子でした。
 
Img_20170821_115731_3
 
広い劇場で目線を上げる感覚も掴んでいきます。
 
Img_20170821_115604_3
 
経験あるお姉さま達は、本番を意識して良い表情で踊っていましたね!
 
1503380992532886_3
 
天井が高~いね!!
 
Dsc_2009_2
 
位置取りも丁寧に確認していきました。
 
Img_20170821_115938
 
何作品も出演している人は、衣裳の着替えも大忙しです!
 
Img_20170821_081655_4
 
体育館でのリハーサルともまた違い、実際の空間で構成がはっきりと見えます。
 
Dsc_1961_3
 
ホリゾントだったり、大黒だったり、バックで雰囲気が変わるのを試すこともできて有難いです!
 
 
Img_20170821_120045_3
 
3歳~85歳の出演者、ジャンルも作家も様々な25作品すべてのリハーサルと下見。
スタッフの皆様にとっても大変なことです。
 
長時間本当にありがとうございました!
 
1503224324398_3
 
「楽しかった~」「かわいかったでしょ」と無邪気な幼児クラスは・・・
あまり緊張はないようです(笑)
 
Dsc_1947_2
 
本番はこの客席に大勢のお客様をお迎えします。
そして照明が入り、皆がもっともっと輝くのが楽しみです!
 
あと2週間、たくさん練習をして楽しく素敵な発表会となるよう、皆で頑張ります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
野の花ダンスガーデン第12回発表会
 
9月17日(日)  15:00 開場  15:30開演
 
大田区民プラザ 大ホール 
(東急多摩川線 下丸子駅 駅前)
 
入場無料
 

2017年8月18日 (金)

衣裳合わせ、着々と・・・!

発表会に向けて着々と準備が進んでおります。
スタジオは毎日、衣裳合わせで彩鮮やかです。
Dsc_1766
Img_20170815_185840
Img_20170807_102954
Img_20170813_000038
Img_20170807_103033
Img_20170813_002700
Img_20170810_162703
Img_20170810_162729
Img_20170818_131910
Dsc_1665
Img_20170807_102919
1502280847944
1502280873287
お母様方にも飾りの縫い付けなどお手伝い頂き、いよいよ舞台リハーサルで全ての衣裳が揃います!
それぞれの作品の味が増すのが見られるのが楽しみです

2017年8月 8日 (火)

全体リハーサル

9月17日の発表会に向けて、広い場所での全体リハーサルを重ねています。
 
日曜日には第4部の「第九」~命の賛歌~から恒例のフィナーレまで通すことが出来ました。
 
Dsc_1705_2
 
3歳~4歳の初舞台ちゃん達も複雑な構成、難しい作品に挑戦!
一生懸命頑がんばっています
Dsc_1713_2
 
今回は3歳~85歳までの「第九」となり、
 
前回ともまた違った味が楽しめそうです!
 
Dsc_1717
恒例のフィナーレでは、皆が花を一輪ずつカゴに入れて行きます。
 
Dsc_1691
一人ひとりの「野の花」がカゴに詰まって咲いています。
Dsc_1693
暑い中、長時間のリハーサルを皆で頑張りました
 
2週間後は舞台でリハーサル。
とても楽しみです
 

2017年7月26日 (水)

先生も楽しんでいます!

野の花ダンスガーデンの教師陣。
 
先生としてクラスを持つ以外にも、プロダンサーとしての本番、リハーサルなどで大忙し。
 
そして発表会前は振付、指導の他にも衣裳、音、照明、プログラム原稿、スタッフ、会場との打ち合わせ・・・家事、育児の合間にまだまだ仕事が沢山
多忙でなかなか全員が揃うことが難しいですが、発表会を盛り上げようと貴重なリハーサルが行われています。
 
専門ジャンルが様々なメンバーですが、色々なジャンルに挑戦しながら楽しもう!と前回からの試み。コンテンポラリーダンサーがJAZZに挑戦です
Dsc_1530
 
 
「カッコ良く」というニュアンスを求めるのですが、なぜか笑いが絶えません。
 
 
Dsc_1522
 
そして毎回入る、トークタイム。この日は「手」について熱く語りました。
…要するに‟雑談”タイムです(笑)
 
実はこの時間がとても大切。
 
色々な情報を分け合いながら心の繋がりが深められる時間です。
一見「無駄」だと思われる所にこそ、人間味が表れ、互いを知ることもできるのです
Img_20170721_170434
 
全員が穏やかな性格の仲良し教師チーム。皆で楽しんでいます。
 
こんな素敵な先生方の愛で包まれ、生徒の皆さんがスクスク成長し感謝
 
さあ9月の発表会に向け皆で走ります
 
先生たちも本番ではカッコ良く踊りますよ
 

2017年7月20日 (木)

かわいいチューリップさん

夏休みに突入した子供たち。
9月が発表会の野の花では今年は夏休みはありません
幼児クラスのチューリップさんも暑さに負けずがんばっています
Img_20170713_150008_2
オレンジ色のチュチュを着けてみると皆、大興奮
 
Img_20170713_150148_2
いつもに増して元気よく可愛らしく、にこにこ笑顔で踊っていました
Img_20170713_150257
お手本のお姉さまナシでも踊れるかな・・・
Img_20170713_150322
お手ても ピンと伸びてきましたね
Dsc_1351
3歳、4歳の初舞台ちゃん達が本番を意識し始めて、しっかりとレッスンが出来るようになりました。
素晴らしい成長です
小さな身体から溢れる大きなパワーで、元気いっぱいのダンス
お楽しみに
 

2017年7月15日 (土)

ローズ・ジャスミン

蝉の鳴き声が響いています。今日も暑くなりそうですね。
先日、大人クラスでは衣裳を試しながらリハーサルをしました。
新作「Besame Mucho」
 
大人数の群舞、衣裳で雰囲気がグッと変わります。
Img_20170715_011323_2
 
踊る側の意識も高まり、作品が締まりました。
Img_20170715_011401_2
 
こちらも新作「蒼い地球のアリア」。
13年前の作品のリメイクです。
Img_20170715_012152_2
 
13年前にも踊った方から、当時まだ生まれたてだった中学生までが一緒に踊ります。
まだ振付途中で、衣裳も試作段階ですが、広い場所で全員揃うとイメージがはっきりと見えてきました。
Img_20170715_012209_2
 
 
こうして創ってゆく時間は、とても楽しく豊かに感じられます。
Img_20170715_012315_2
 
皆さん、暑い中お疲れ様でした
9月の本番を目指して、頑張ってクオリティーを上げていきましょう
 

2017年7月13日 (木)

発表会に向けて ~マーガレット~

眩しすぎる日差し!猛暑続きですね。
 
野の花スタジオでも、9月17日の発表会に向けて熱く熱く練習をしています。
 
マーガレット(3~4年生クラス)は、全員で踊る作品の他に、グループに分かれて3人ずつの作品を踊ります。
それぞれ小道具を使って、振り付けも最後まで進みました!
 
Dsc_1278
 
「雲が晴れたら」は傘を持った可愛らしい作品
Img_20170713_072851
 
傘で顔が隠れないように、開くタイミングを合わせたりと、意識を持ちながら踊るのは難しい事ですが、しっかりと使いこなせるようになりました。
Img_20170713_072940
 
「ハンガリー舞曲」ではタンバリンを使います。
Img_20170713_073052
 
テンポが速い曲の中で、タンバリンの角度に気を付けて。
Img_20170713_073028
 
少しでも打ち所がズレると痛い思いもします。
Img_20170713_073135
 
 
特別レッスンで頑張った成果も現れ、どんどん上達しています
 
発表会ではこのクラスは皆、3作品ずつ踊ります。
「全ての踊りの中で一番好きなポーズ」と声を掛けてカシャ
Dsc_1317_2
発表会が楽しみでワクワクしているマーガレットさんです
 

«「5月の祭典」無事に終了!

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ